かぐや姫の野菜畑

昔々あるところに、発達障害の子供を育てている母親グループがありました。母親達は、子供達の将来の仕事の選択肢の一つとして、野菜作りはどうだろう?と考えました。そして、まずは自分達が野菜作りを学ぼうと思い立ったのです・・・

勇気ある撤退(トマト編③)2021

勇気ある撤退(トマト編②)の続き

 

勇気ある撤退(トマト編③)

 

ある朝。

母弟子は第1畑のトマトに異変を感じます。

 

「何者かが、ミニトマトを食べている・・・」

 

もちろん人間ではないでしょう。大抵、人はミニトマトは一口で食べるものです。

第1畑のミニトマトは、赤くなり始めた美味しいところばかり、少しずつ食べられているのです。

 

母弟子はピンときました。

2021年の3月頃、初めての収穫を楽しみに育てていた、ブロッコリーとキャベツを食べたやつだ・・

 

「鳥だ!」「おのれ!」

 

母弟子達の苦労の結晶である野菜を、母弟子達に代わって食べてしまうことは、許されないのです。

 

母弟子は、隣畑の準師匠に聞いてみました。

「トマトが鳥に食べられてしまうのです。どうしたら良いでしょう?」

 

準師匠は仰いました。

「トマト食べてるの、鳥じゃないわよ、カナブンよ」

 

!!!

 

なんということでしょう。

よく見ると、カナブンがここでもあそこでもお食事しているではないですか・・・

 

 

後日。

 

 

師匠が大きな声で、母弟子達に呼びかけます。

「おぅ!トマト食ってるのは、カナブンだけじゃないぞ!」

 

大玉トマトに近寄って見れば、そこには、カナブンに混じって、キングオブ昆虫のカブトムシが。

 

「わぁぁ💕」

 

カブトムシの姿を見て、母弟子Tの心は弾みます。

 

母弟子Tは小さな頃からカブトムシやクワガタが好きでした。でも、昆虫は男子の特権。

そして、お金を出して虫を買ってくれる家庭には育っていません。

たった一度だけ、どのようなルートで入手したかは覚えていませんが、カブトムシを飼ったことがあります。

しかし、それ以外は飼うことは叶わず、憧れを胸に持ち続けているのです。

 

 

まさか、その憧れが、この夏、ついに、終わりを、迎える、とは・・・

 

 

偶然現れた1匹と思っていたカブトムシは、クチコミでしょうか、

日を重ねるごとにその数を増やしていき、1日で13匹も捕まえてしまったりするのです。

 

早朝5時に、第3畑にキュウリを収穫に来た母弟子Sも、証言しています。

1個のトマトに4匹のカブトムシが、争う様子も無く仲良く並んで、美味しそうに食べていたと。

「争う必要なんてない。ここには食べきれないほどのトマトがあるんだから」

そんな感じでしょうか。

 

 

野菜作りの本には、害虫は見つけ次第「捕殺」と記載されています。

さらっと書いてありますが、「捕殺」はなかなか勇気が必要な行いです。

 

刺したり噛んだりする害虫は、「えぇ〜い!!」とか「ぎゃー」とか言いながら、

気合いで捕殺することも出来るには出来ます。その時も、一発で勝負をつける捨身の攻撃が必要です。

 

でも、カブトムシは害虫なのでしょうか・・・?

 

 

師匠に尋ねます。

「どうしたら良いでしょう?」

 

師匠は答えます。

「食べられる前に収穫すればええ」

 

準師匠にも尋ねてみます。

「食べられる前に採るんだわ」

 

食うか食われるか。早いもの勝ち。

 

 

それからも、カブトムシは現れ続けます。近所のお子様達にも配れるだけ配って、もう捕獲しても貰い手がありません。

そしてトマトの横で栽培している、スイカの防鳥ネットにもカブトムシがかかるようになり、母弟子の心は千々に乱れるのです。

 

 

助けるべきか、否か・・・

 

 

母弟子はカブトムシの救出を試みます。見捨てることは出来ません。

カブトムシの足は、非常に引っかかりやすい構造をしており、簡単にネットから外すことが出来ません。

離れたところから様子を見ていた師匠が仰いました。

 

「ネットを切ればええ」

 

ネットは師匠からお借りしているものです。ハサミで切ったら、ネットとしての役割を果たさなくなってしまうでしょう。

 

「切ればええんだ。元に戻して返せなんて、野暮なことは言わん」

 

その後もカブトムシはかかり続け、ネットは至る所に穴が開いたのです。

 

「大事なトマト食われてるのに、お優しいこったなぁ!」

 

呆れた様子を見せながらも、師匠は「ほれ、これで少しは気が済むか」と言って、

トマトにもネットをかけて下さいました。

そのネットは、トマトの背丈の半分もなく、カブトムシならどこからでも侵入できる作りになっています。

そして、カブトムシはどこからでも侵入してトマトを食べていったのです。

 

 

やれることはやりました。

 

 

母弟子達は、残り全てをカブトムシに譲ることにして、トマトの栽培を終了したのです。

 

この戦いから得た教訓は、「トマトはハウス栽培か、家庭菜園やベランダで育てる方が良さそうだ」ということです。

自然豊かな森の中にある畑で栽培するのは、不向きかも知れません。

 

そもそも、カブトムシは先祖代々この畑の周辺に住んでいるのでしょう。

そこに生えている柿やビワを食べたりして、腹を満たして、命を次に繋いで来たのでしょう。

 

今年は偶然、トマトが実っていた。だから食べたまで。

トマトを植えた私達が、カブトムシのテリトリーに足を踏み入れたのです。

 

そうかそうか。

 

もしかしたら、カブトムシはカブトムシで「我らのトマトを取りに来るやつがいる」と思っていたのかもしれません。

知る術はありませんが。

 

 

「来年は、食べたい人は自分の庭で作ろう」

 

戦いを終えて、母弟子達は頷き合いました。

ただ、カブトムシとカナブンから分けて頂いた数個のトマトは、本当に濃厚で美味しいものでした。

美味しく作れていたのは間違い無いでしょう。だから虫達が沢山食べた。

 

そういうことなのでしょう。

 

f:id:Bluem:20211016124628j:plain

豊作だと信じていたトマト。この後、カナブンが襲来する。

f:id:Bluem:20211016124800j:plain

蝶までも・・・

f:id:Bluem:20211016124405j:plain

数個食べれたトマトは、本当に濃厚で美味しかった。




勇気ある撤退(トマト編)完

 

ではまた👋