かぐや姫の野菜畑

昔々あるところに、発達障害の子供を育てている母親グループがありました。母親達は、子供達の将来の仕事の選択肢の一つとして、野菜作りはどうだろう?と考えました。そして、まずは自分達が野菜作りを学ぼうと思い立ったのです・・・

「開墾開始」春ジャガ編(2022)

再び春ジャガを植える時期が迫ってきた2021年12月中旬。

 

「今年はここに植えるのがええ」

 

師匠が指定した場所は、第4畑の東側。

セイタカアワダチソウなどの雑草が生い茂る荒地。

 

またまた開墾です。

 

師匠の言葉を、母弟子達は素直に聞き入れます。

1年間の修行の賜物と言えるでしょう。

野菜作り40年のベテランの選択に、間違いはほぼ無いのです。

 

昨年までの母弟子ならば、新たに開墾するのはヤダと思ったことでしょう。

 

でも今年は大丈夫です。

 

この土地は荒れているとは言っても、約1年前までは野菜が作られていた土地。

土が柔らかいことは、秋ジャガと大根の為の開墾時に経験済みです。

 

そして何より、母弟子達はエンジン式の草刈り機を所有しているのです。

昨年のように、腰を痛め、うんざりしながら草刈りをする必要は無いのです。

 

この軽い気持ち。なんとも言えない安堵感。

 

しかし、師匠は仰います。

 

「まずはセイタカアワダチソウを抜くんだぞ。それから草刈り機だ」

「あの茎刈ったら、草刈り機の刃が傷むぞ」

 

(刈ってみないことには、わかりませんよ。いけるかも。)

 

外に出たがる言葉を飲み込みます。それが修行なのです。

師匠の言葉は大切にするものです。

 

1ヶ月後、セイタカアワダチソウを抜き終わりました。

 

草刈り機、満を持して登場。

 

笹をバサバサと1時間で刈り取ります。

 

終わりました〜。

 

途中、母弟子は種芋を急ぎ買いに行きます。

行きつけの園芸店で売り始めたら、早めに良い種芋をGETするのが豊作への近道。

昨年の種芋購入の際に師匠から頂いた訓辞を、母弟子は大事にしています。

 

今年はアンデスレッド(秋ジャガのリベンジ)、キタアカリ(昨年大豊作)、

メイクイーン(いつも猫の名前と間違える)を1,5kgずつ植える予定です。

 

さて。

 

種芋を買ってしまったからには、畝作りを急ぎましょう。

もう種芋はいつでも芽を出す準備ができているのです。

 

いつも「何でも少しずつ遅い」と師匠に言われ続けて1年。

今回こそ、超万全の状態で種芋を迎えたいと鼻息も荒くなります。

 

そんなふうに思えるのは、畝作りにも強い味方が登場したからなのです。

 

 

ISEKI 管理機 KC250

 

 

製造メーカーに問い合わせるも、取扱説明書も、交換部品もないと言われた、

30年以上前に活躍したミニ耕運機。

 

母弟子達は、この強者を使いこなせるでしょうか。

 

乞うご期待。

f:id:Bluem:20220203231544j:plain

第4畑東側開墾開始。セイタカアワダチソウを抜きまくる。
(2021年12月13日)

 

f:id:Bluem:20220203231839j:plain

メークインメインクーンって、名前似すぎ。(2022年1月)

f:id:Bluem:20220203232120j:plain

ISEKI 管理機KC250。お願い!できるだけ故障しないで!(2022年1月)


ではまた👋